スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年12月21日

謝恩ツアー2日目

 こんばんは、昨日に引き続き今日は、東海バス忘年謝恩ツアー2日目を、ご報告したいと思います。
行程は、琵琶湖温泉(京近江)~八橋(夕子)の工場~下鴨神社~金閣寺~嵐山(昼食・自由散策)~(新名神・東名阪・伊勢湾岸道・東名)~浜名湖(夕食弁当積み込み)~河津でした。
 いちを朝、寝不足の中6:30に起床して、またまた部屋の露天風呂に入り、それから朝食のバイキングを食べ、8:15に宿を出発しました。下鴨神社では、この旅行初の団体写真を撮り、なんか縁結びの神様と言う事と、大安と言う事もあり、結婚式が6組くらい時間刻みにあるようでした。そんな中、ちょうど何人かで連れしょんに行く際も、花嫁衣裳を着た方に逢いました。
 それから、金閣寺へいきました。金閣寺は、11月以来だったのですが、その時は20日と言う事もあり、紅葉が物凄くきれいで、観光客も多かったのですが、さすがに紅葉はすでに終わり、外人さんは少しいましたが、もう落ちつた感じでした。なので、出口の所のお茶場所で、お抹茶とらくがんのお菓子500円を5・6人でいただき、ゆったりとした時間をいただきました。すごく京都に触れた感じでよかったです。
 嵐山は、湯豆腐の団体食をいただき、約1時間30分くらい自由時間があったので、こちらも5・6人でぶら~り散歩をしましたら、偶然にも「竹林のこみち」の入口にたどりつき、天竜寺の北門を見ながら、トロッコ電車の嵐山駅まで散策、また天竜寺の北門まで折り返して、天竜寺の庭園を眺め、湯豆腐の嵯峨野さんの前を抜け、川沿いにぶつかり、渡月橋までゆったりと散策してきました。
 竹林の小道は、初めて通ったのですが、すごくいい雰囲気でめちゃめちゃうれしくなり、ほんと京都の良さを感じました、天竜寺も2回目ですが、北門から入ったのは、初めてで庭園にうっとりしてしまい、日本人で良かったなあと、改めて感じる事ができました。
 それから良かったのが、もみじ寺の所に、まだ紅葉が残っており京都の残秋を感じました。今回の旅は、団体旅行ではありましたが、ほんとに久々に気のおける仲間たちと、やはり日本には、日本しか味わえない京都の良さ、日本文化に触れ、また日本の気候ならではの、自然の芸術を味わえた旅でした。やはり何度も足を運びたくなる、観光の原点を感じたような気がします。河津もせっかく河津桜やバガテル公園のバラなどもあるので、何度も足を運んでもらえる様に、大川屋も、4代目も頑張りたいと京都まではいかないにも、みんなに愛されるよう、足を運んでもらえるよう頑張ります。
下 鴨 神 社です。
 金 閣 寺 です。
 天竜寺の庭園です。
 竹林のこみちです。 
 紅葉とかの写真は、また次回にアップしたいと思います。   

Posted by うなぎの大川屋 at 19:50 Comments( 0 )