スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年06月26日

うなぎの骨がかわくといいなー

 おはようございます。今日はやっと久しぶりに太陽とご対面をしたような気がします、でも風も強く、ちょっと肌寒い河津です!!こんな日は、うなぎの骨を干すのに最適で、先程昨日干したものをまとめ、また新たに今日干しました、ちなみに昨日販売分が完売をしてしまったので、今日は、販売分がありません、昨日干したものを午後から揚げられると良いのですが…
 後、先日からですが、3代目の実家(山形)の方から、さくらんぼが送られてきており、ちょっぴりおすそ分けということで、先着売り切れごめんで、さくらんぼをサ-ビスさしていただいております。もしかしたら今日の分くらいで終わりかもしれませんが、その時はごめんなさい
いちを真ん中にちょっぴりさくらんぼです
    

Posted by うなぎの大川屋 at 09:52 Comments( 0 )

2012年06月25日

先週西伊豆をぐる~りしてきました

 おはようございます。今朝も地元誌「伊豆新聞」にも出ておりましたが、土曜日に行われた「町コン」ルラシオン・ドゥ・カワヅですが、参加者160人で町外参加者が9割をしめていたそうです、すごいですね、新聞にも書いてありましたが、この参加された方々が半分でも宿泊していただけたら、また経済効果もすごいんでしょうね。
 ということで、話しは変わりますが、先週また西伊豆の方をぐるっと回ってきました、するとたしかに梅雨に入り何よりも雨を喜ぶのが、やっぱり「あじさい」ですね、松崎の那珂川沿いは、春は、桜に休耕田を利用したお花畑と、この時期は「あじさい」がきれいに整備されており、思わず写真を撮ってきました。なんか松崎の那珂川沿いの風景ってのんびり感がすごく癒されるのは、4代目だけなのでしょうか?
 ぜひ、那珂川も良いですが、河津にも足を運んでください…
那珂川沿いのアジサイ風景 
  

Posted by うなぎの大川屋 at 09:31 Comments( 0 )

2012年06月24日

盛り上がりました、第1回町コン!!

 おはようございます。昨日は、ルラシオン・ドゥ・カワヅと言う事で、河津で初めて第1回町コンへスタッフとして、参加して参りました。約160名のご参加で、バガテル公園へ全参加者が集合した際は、ものすごくにぎやかで、大成功な夜でした。
 4代目は、「とまりぎ」さんと言うスナックのおもてなし担当だったのですが、1回目も2回目も参加者のお客様がいい人たちばかりで、すごくにぎやかに盛り上げていただけたので、大変助かりました。
 第2部のバガテル公園は、お笑いコンビ、モエヤンのお二人が、ヌーブラならぬ、ノーブラヤッホーのネタで、会場を非常に盛り上げてくれ、すごく楽しいひとときでした。
 あと、なぜモエヤンと思われたのですが、ご存じ赤と青の前身タイツのモエヤンですけど、赤い方の愛ちゃんが10年くらい前に伊豆の踊子準グランプリになられており、その御縁でモエヤンが来てくれたそうです。
 さすがに元準ミスグランプリと言う事もあり、二人ともとてもかわいらしくいい女性でした、ちなみに夕食の「うなぎ弁当」も「ものすごくおいしく、ちょうどうなぎたべたいね」みたいに話していたらしくピンポイントで喜んでいただけて、ほんとよかったです。
第2部会場のバガテル公園
バガテル公園内のオランジェリー会場内
踊り子姿のモエヤンのお二人
打ち上げの記念写真   

Posted by うなぎの大川屋 at 10:09 Comments( 0 )

2012年06月23日

今日はル・ラシオン・カワヅ(町コン)開催!!

 おはようございます。今日は梅雨晴れを期待できそうな、河津です。今日は夕方からル・ラシオン・カワヅと言う事で、第1回河津町、町コンが行われます。4代目も、裏方として「とまりぎ」さんというところの、スタッフ、コーディネーターとして、参加者の出会いの場を、盛り上げたいと思います。
 なにぶん、初めての試みで皆様をどのように盛り上げたらよいのかと、久しぶりにちょっとどきどきしております。
 今日の流れ的には、まず参加者は、受付をして→第1会場で宴→会場移動→第2会場→移動→夜のバガテル公園→
解散となります。
 夜のバガテル公園では、お笑いコンビ「モエヤン」のトークライブや夜のバガテル公園の散策など、いろいろお楽しみもあるそうです。
 ちなみに、モエヤンの夕食は、私店の「うなぎ弁当」をご用意しております。 なかなかこの田舎におりますと、芸能人を生で見る機会など、なかなかないので、ちょっとお会いできればうれしいかな、なんてちょっとそれも楽しみな4代目なのです。
 また、明日町コンの様子なんかが、写真など撮れましたら、ご報告したいと思います。


  

Posted by うなぎの大川屋 at 09:37 Comments( 0 )

2012年06月11日

ひまわりを植えました!!

 おはようございます。今日は昨日とは打って変わって涼しい曇り空の河津です。今日は昨日のでき事をお話ししたいと思います。昨日は、朝6時にバガテル公園集合で、商工会青年部のひまわりの種まき作業がありました、これは東日本大震災で被災した地域を少しでも勇気づけようと、県青連が主催をし、県下一斉で行われたそうです。それで、この運動で収穫したひまわりの種を被災地の県青連に送りすこしでも上を向いて頑張ろう!!みたいな感じだそうです。
 4代目は、じじいなので、朝は普段から強いので、いつも通り5時に起床、5時20分に家を出発、もちろんウォーキングで、バガテル公園を目指しました。すると、途中部長や副部長が手を上げ通り過ぎ、恥ずかしいなどと思いながら、なんとか20分ほどでバガテル公園へ到着いたしました、
 時間も6時になり、だいぶ部員も集まったので、みんなでくわやシャベルを持ちいざ出陣!!朝のバガテル公園は、もちろん誰もいなく、空気は澄み非常に気持ちよく感じました。
 するとまず、部長、部長は造園屋さんなので、プロ中のプロ、くわでひとかき、前日の雨で湿っていた土もプロの腕にかかり、あっという間に柔らかく、そのうちうねを3箇所つくり、種まきへ、びっくりしたのは、自分が知っている種とは違い、自分のイメージだとしまうま柄みたいなのがひまわりの種と思っていたのですが、紫や黒色にコーティングされた種で、えっ、ほんとにひまわりなの?花開くのが少し楽しみに思えました。最後にみんなで一粒一粒丁寧に植えて完了!!どんなひまわりが咲くのか楽しみな1日でした。
朝静かなバガテル公園
部長のひとかき
うねを作り
種まき
最後にお疲れ様でした   

Posted by うなぎの大川屋 at 10:33 Comments( 0 )

2012年06月09日

昨晩はスポーツ委員の会議に行ってきました。

 おはようございます。今日は、天気予報通り河津は雨模様です。4代目昨晩は、地区のスポーツ委員という役を仰せ使っておりまして19:30~そちらの会議に行って参りました。いちを地域のスポーツ振興を目的とし各地区から選出された方々と河津におけるスポーツ振興の意義や今年の町民大会の種目の検討などの会議を行って参りました。40になるといろいろな役回りが回ってきたりして大変ではありますが、地域に根ずくことを選択した今、いろいろな方々と顔見知りになったり、いろんな事を学ぶと言う事も、大切なのかなと思える昨晩でした。
 話しかわりますが、今日も河津うなぎの店大川屋営業中ですので、雨の中大変ではありますが、ぜひぜひお越しいただけましたら幸いです、よろしくお願いいたします。
 今日は、ちょっと肌寒いですが、生ビールも始めましたので、こちらもよろしくお願いいたします。
  

Posted by うなぎの大川屋 at 09:11 Comments( 0 )

2012年06月08日

今日はいい感じの朝日です!!

 おはようございます。またまた久しぶりの更新ですみません。今朝は、日課のウォーキングもお休みしてしまい、いつもの時間に目覚めたらホンワカとお陽様が顔を出し始めたので、思わず稲取あたりまで日の出を追いかけて…
 太陽をカメラで撮っていいのかなあとおもいつつも、あまりにきれいな太陽だったので以前も1度太陽を撮ったことあるから良しとして思わずぱちりと撮ってしまいました。
 なんか今日は、いいお天気なのですが、明日は雨模様みたいで、河津南小学校の運動会もあしたなのですが、大丈夫かな、ちなみに運動会でも大川屋は営業しておりますので、よろしくお願いいたします。
今日の朝日です
  

Posted by うなぎの大川屋 at 09:08 Comments( 0 )

2012年06月05日

伊豆1周もいいものですよ!!

 おはようございます。今朝はちょっと肌寒い感じがする、河津です。
 先日、お休みをいただいて伊豆を久しぶりに1周してまいりました。コースとしては、河津→下田→松崎→修善寺→熱海→沼津→天城越え→河津なんてコースです。前回4月頃回った時は、お花畑だった松崎那珂川沿いの畑は水田に変わりそれはそれで、すごく風情があってよかったです。そこで久々に松崎の高校時代の同級生を呼び出しちょっとコーヒーなどを飲みながら立ち話しをしてきました、土肥のあたりでは、前来た時は向こう岸に富士山が大きくきれいに見えたなーなんて思いながら、熱函道路に入ると左下に丹那盆地が広がり、またそこの風景が松崎同様、畑に思えたところが一面の水田に変わっており、それがたまらなく何気ない風景なのですが、きれいに思えて思わず写真に納めてきました。
 その後、先日トラックがクリーニング屋さんに突っ込んだ梅園の道を、いつもよりエンジンブレーキを使いながら慎重に下り熱海の町へ駅前は相変わらずの商店、土産物屋や食堂などがにぎやかでした。熱海はほんとシャッター通りみたくなっていなくたいしたもんだなーと思いました、
 なんか久しぶりに、外へ出て安いデジカメだけど、持ち歩いていると何気ない風景とかでもいいなあーと思えて、ちょっとなんかブログを始めたおかげで、自分で言うのもなんだけど、ちょっとしたことも繊細に感じられることが、うれしく思えた伊豆1周でした。これからは、ちょくちょく出かけて、デジカメを活用していきたいと思います。
丹那盆地の水田です、なんかいい雰囲気じゃないですか
  

Posted by うなぎの大川屋 at 08:53 Comments( 0 )

2012年06月04日

6月の第1日曜は河津川アユ釣り解禁!!

 おはようございます。昨日はなんかばたばたしてしまい、ブログを更新できませんでした。トホホ…
気を取り直して今日は、昨日ブログに乗せようとしたネタを1日遅れで載せたいと思います。
 実は、昨日朝から日課のウォーキングをしていたのですが、するといつになく河津川がにぎやかで、もしやと思いながら歩いていると、そう昨日は6月の第1日曜で河津川アユの解禁日で、その前の日は、大川屋生ビール解禁日と二日間河津はいや、大川屋絡みは、解禁日続きでおめでたかった、土・日でした、というわけなのですが、ちょっといつもよりも寝坊をしてしまった4代目は、7時頃ぱらぱらと降り出した雨がここち良いくらいで、歩いていたのですが、それが10・20分経つうちにものすごい大雨になり、釣りをしていた人たちも、一人やめ、二人やめとだんだん竿をたたむ人たちで、あっという間に川に入っている人がいなくなってしまいました。そんななかウォーキングをしていた4代目も、最初は、まあいーかみたいで歩いていたのですが、もうシャレにならないくらいで、あいかわらず上3枚、下3枚きていたのですが、パンツから何やらまでびしょ濡れでとんだアユ釣り解禁日でした。
朝10時頃の踊り子温泉会館のあたり
峰子橋上流です   

Posted by うなぎの大川屋 at 10:08 Comments( 0 )

2012年06月02日

今シーズン 生ビール始めました!!

 こんにちは、久々のブログ更新になってしまいました。みなさまは、6月の初めての土曜日いかがお過ごしですか?
4代目は、こんなお昼の1番忙しい時間にブログをやっていていいのでしょうか、どうか皆様のご来店お待ちしております!!
 今日は、ご案内があります!!
 今シーズンの生ビール、本日解禁いたしました!!
 生ビールですので、稼働を上げないと味も変わってしまうので、ぜひぜひうなぎのおともに生ビールをよろしくお願いいたします、残りますと、お酒の弱い4代目が毎日消費しなければいけなくなるので、4代目の為にも、生ビールご賞味下さい!!
 生ビール万歳!!なま最高!!
生ビールの看板も表に装着   

Posted by うなぎの大川屋 at 13:44 Comments( 0 )