2013年07月29日
7月29日の記事
おはようございます。
今日は雨模様の河津です。
高校野球静岡県大会の決勝ですが、行われるのでしょうか?
常葉菊川vs菊川南陵の菊川対決になった今回の決勝ですが、やっぱり常葉有利なんでしょうか、いい試合になるといいのですね!
実は、4代目も20年以上前は、夢と白球を泥まみれに追いかけた高校球児だったのです、なのでこの時期は、高校野球から目がはがせないのです。
今日は雨模様の河津です。
高校野球静岡県大会の決勝ですが、行われるのでしょうか?
常葉菊川vs菊川南陵の菊川対決になった今回の決勝ですが、やっぱり常葉有利なんでしょうか、いい試合になるといいのですね!
実は、4代目も20年以上前は、夢と白球を泥まみれに追いかけた高校球児だったのです、なのでこの時期は、高校野球から目がはがせないのです。
Posted by
うなぎの大川屋
at
09:40
│Comments(
0
)
2013年07月27日
『ごろ〜ごろ〜いのがしら』が頭の中からはなれません
こんにちは、夏休みに入り始めての週末いかがお過ごしですか?
今日の河津はすごく蒸し暑く、曇りぞらですけど、時き折お日様が顔を出す、よくわからないお天気です。
今日は、4代目のはまっている、テレビ番組をご紹介したいと思います。
それは、毎週水曜日の深夜にテレビ東京で放送されてる『孤独のグルメ』シーズン3なのです、松重豊さん演じる「井之頭五郎」がその回ごといろいろな街に行き、その街のすごく渋いお店を見つけ何とも、そのお店の名物料理を、それはそれは美味しそうに食べると言う、情報ドラマ番組なのです、ちょっとこの面白さは見ていただかないと上手く伝えられない。
非常に新しいドラマなのです。
そのドラマの題材に河津が取りあげられ、先日、7月24日、河津が放映されたのです。
実は、4代目、その撮影の情報を聞きつけ、撮影隊に『大川屋のうなぎの骨』を差し入れさせていただいたのです、すると松重豊さんがすぐさま4代目のとこにきてくれ、握手をしてくれました、めちゃめちゃいい人です。
ほんとそれ以来めちゃめちゃ大ファンです。
その他、24日の放映を見て、フィルターをとおした、河津の風景を見て、改めて河津が好きになり、いいとこに住んでるんだなあと実感しました。
すごくいい番組です。4代目の頭の中では、「ごろ〜ごろ〜、いのがしら」の音楽がずっと流れているのです。
たぶん一度見ていただけるとわかると思います。

今日の河津はすごく蒸し暑く、曇りぞらですけど、時き折お日様が顔を出す、よくわからないお天気です。
今日は、4代目のはまっている、テレビ番組をご紹介したいと思います。
それは、毎週水曜日の深夜にテレビ東京で放送されてる『孤独のグルメ』シーズン3なのです、松重豊さん演じる「井之頭五郎」がその回ごといろいろな街に行き、その街のすごく渋いお店を見つけ何とも、そのお店の名物料理を、それはそれは美味しそうに食べると言う、情報ドラマ番組なのです、ちょっとこの面白さは見ていただかないと上手く伝えられない。
非常に新しいドラマなのです。
そのドラマの題材に河津が取りあげられ、先日、7月24日、河津が放映されたのです。
実は、4代目、その撮影の情報を聞きつけ、撮影隊に『大川屋のうなぎの骨』を差し入れさせていただいたのです、すると松重豊さんがすぐさま4代目のとこにきてくれ、握手をしてくれました、めちゃめちゃいい人です。
ほんとそれ以来めちゃめちゃ大ファンです。
その他、24日の放映を見て、フィルターをとおした、河津の風景を見て、改めて河津が好きになり、いいとこに住んでるんだなあと実感しました。
すごくいい番組です。4代目の頭の中では、「ごろ〜ごろ〜、いのがしら」の音楽がずっと流れているのです。
たぶん一度見ていただけるとわかると思います。

Posted by
うなぎの大川屋
at
14:14
│Comments(
2
)
2013年07月22日
本日は、『土用の丑の日』です。
こんにちは、今日は、うなぎ屋にとっては一年の中でも1番忙しく、また1番お祭りの様な、「土用の丑の日」です。
なかなか、給料日の前の月曜日と言うことと、また連日のマスコミのうなぎ高騰の報道もあり、今年の「丑の日」は厳しい
と思いますが、『うなぎの店大川屋』元気に営業して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
なかなか、給料日の前の月曜日と言うことと、また連日のマスコミのうなぎ高騰の報道もあり、今年の「丑の日」は厳しい

と思いますが、『うなぎの店大川屋』元気に営業して行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
Posted by
うなぎの大川屋
at
09:31
│Comments(
0
)
2013年07月13日
河津の富士山、城山に登りました
おはようございます。今日から世間は三連休ですね、皆様はいかがお過ごしですか?
静岡県では今日から高校野球の県予選大会も始まります。元高校野球球児だった4代目も、高校野球楽しみにしております。
先日、久しぶりに河津駅近くに登山口のある、『城山』へ登ってきました。
標高は189m
距離にして登山口から約1キロ、時間にして約30分、子供の頃に社会科見学見たいので、登ったことはあったのですが、40越したおっさんにはかなりきつく、火曜日の猛暑でペットボトルを1本しか持ってかなく頂上についた頃には、中身は空で、すごく疲れてしまいました。
でも、河津の町を上から見下ろしたら、最高の景色でした。
静岡県では今日から高校野球の県予選大会も始まります。元高校野球球児だった4代目も、高校野球楽しみにしております。
先日、久しぶりに河津駅近くに登山口のある、『城山』へ登ってきました。
標高は189m

距離にして登山口から約1キロ、時間にして約30分、子供の頃に社会科見学見たいので、登ったことはあったのですが、40越したおっさんにはかなりきつく、火曜日の猛暑でペットボトルを1本しか持ってかなく頂上についた頃には、中身は空で、すごく疲れてしまいました。

でも、河津の町を上から見下ろしたら、最高の景色でした。
Posted by
うなぎの大川屋
at
10:52
│Comments(
0
)
2013年07月09日
夜のお菓子『うなぎパイ工場』見学へ行ってきました
2日程ブログを休ませてもらい、消防団の旅行で宮城県の石巻へ被災地研修旅行へ行って参りました。またブログで紹介したいと思います。
今日は、先日浜松へ行った際の写真が一つあるので、そちらを紹介したいと思います。
やはり、浜松といえば、うなぎ、うなぎと言えば、大川屋、それはそうなんですが、今回はうなぎパイの工場見学へいって来ましたので、その案内をしたいと思います。
春華堂のうなぎパイなんで夜のお菓子かご存じですか?
誰もが1度は疑問にあったことありませんか?
4代目も思春期、中学生の頃、何でだろうと疑問に思い、その頃インターネットなんかない時代だったので、直接春華堂さんに電話をし、綺麗な声の女性が『夜の一家団欒の時に、家族で食べるお菓子』ということで、夜のお菓子となったそうです。
その当時、素晴らしく、期待していた答えと異なっていたので、今でも覚えているのです。
巨大なうなぎパイを載せたトラックが目じるし

今日は、先日浜松へ行った際の写真が一つあるので、そちらを紹介したいと思います。
やはり、浜松といえば、うなぎ、うなぎと言えば、大川屋、それはそうなんですが、今回はうなぎパイの工場見学へいって来ましたので、その案内をしたいと思います。
春華堂のうなぎパイなんで夜のお菓子かご存じですか?
誰もが1度は疑問にあったことありませんか?
4代目も思春期、中学生の頃、何でだろうと疑問に思い、その頃インターネットなんかない時代だったので、直接春華堂さんに電話をし、綺麗な声の女性が『夜の一家団欒の時に、家族で食べるお菓子』ということで、夜のお菓子となったそうです。
その当時、素晴らしく、期待していた答えと異なっていたので、今でも覚えているのです。
巨大なうなぎパイを載せたトラックが目じるし


Posted by
うなぎの大川屋
at
12:29
│Comments(
0
)
2013年07月06日
タイムスリップ電車に乗ってきました、
おはようございます。
今日は、曇り空で湿った風の吹く河津です。
皆さんは、どんな週末をお過ごしになられますか。
富士山が世界遺産登録になり、なんか例年より人のでが少なく感じられるのは、4代目だけでしょうか?
本当は、河津ネタを更新したいのですが、先日西の方に行った際の写真があるので、それをアップしたいと思います。
静岡県には、海岸線波打ち際を走る地元の伊豆急行線や、お茶畑をSLが駆け抜ける大井川鉄道や、いろいろなローカル線がありますが、その中でも強烈なデイーゼル電車がワンマン運転で山の中を力強く登る、ローカル線の中のローカル線、天竜浜名湖鉄道(天浜線)に始めて乗車してきました。
遠州鉄道の終点駅、西鹿島駅〜フルーツパーク駅までの3区間だけですが、すごく情緒があり、忘れかけていた昭和の駅を感じさせ、もう少し乗っていたい気分になる、時間をわすれさせてくれる、



タイムスリップ電車でした。
今日は、曇り空で湿った風の吹く河津です。
皆さんは、どんな週末をお過ごしになられますか。
富士山が世界遺産登録になり、なんか例年より人のでが少なく感じられるのは、4代目だけでしょうか?
本当は、河津ネタを更新したいのですが、先日西の方に行った際の写真があるので、それをアップしたいと思います。
静岡県には、海岸線波打ち際を走る地元の伊豆急行線や、お茶畑をSLが駆け抜ける大井川鉄道や、いろいろなローカル線がありますが、その中でも強烈なデイーゼル電車がワンマン運転で山の中を力強く登る、ローカル線の中のローカル線、天竜浜名湖鉄道(天浜線)に始めて乗車してきました。
遠州鉄道の終点駅、西鹿島駅〜フルーツパーク駅までの3区間だけですが、すごく情緒があり、忘れかけていた昭和の駅を感じさせ、もう少し乗っていたい気分になる、時間をわすれさせてくれる、




タイムスリップ電車でした。
Posted by
うなぎの大川屋
at
08:35
│Comments(
0
)
2013年07月05日
ラッキーでした。田んぼアート
おはようございます。
今日もちゃんとipadからブログこうしんです。今日の河津は曇りで風が強い感じです。
先日、愛知の方にも行ってきまして、そのとき偶然、道を間違えたら、橋の上に人だかりができていたので、思わず、4代目も車を停めてミーハーな気持ちで写真に納めてしまいました。
それが
すごくないですか?
これ、田んぼアートというらしいです。
場所は、愛知県安城市のデンパーク付近の道をたまたま間違えたら見つけてしまったのです。
ラッキーでした。
今日もちゃんとipadからブログこうしんです。今日の河津は曇りで風が強い感じです。
先日、愛知の方にも行ってきまして、そのとき偶然、道を間違えたら、橋の上に人だかりができていたので、思わず、4代目も車を停めてミーハーな気持ちで写真に納めてしまいました。
それが

すごくないですか?
これ、田んぼアートというらしいです。
場所は、愛知県安城市のデンパーク付近の道をたまたま間違えたら見つけてしまったのです。
ラッキーでした。
Posted by
うなぎの大川屋
at
09:27
│Comments(
0
)
2013年07月04日
もう少しでなくなります。
こんにちは、昨日からブログの更新をipadminiから写真付きで更新できるようになった4代目です。
これになってめちゃめちゃブログが楽しくなっております。
そんなこんなで、たまにはお店の宣伝をしたいと思います。
実は、今ご来店のお客様には、サービスで3代目(母)の田舎、山形のさくらんぼをお付けしております。
残りわずかの無くなりしだい終了になりますので、ぜひぜひご来店下さい。
これになってめちゃめちゃブログが楽しくなっております。
そんなこんなで、たまにはお店の宣伝をしたいと思います。
実は、今ご来店のお客様には、サービスで3代目(母)の田舎、山形のさくらんぼをお付けしております。
残りわずかの無くなりしだい終了になりますので、ぜひぜひご来店下さい。

Posted by
うなぎの大川屋
at
13:59
│Comments(
0
)
2013年07月03日
こんばんは
先程試験更新をしましたら、何とか画像が添付できました、実は最近東京や愛知、浜松などに出かけて、おもしろいものや美味しい物の写真を撮ってきたので、いろいろアップして行きたいと思います。
先日、東京駅まで行き、お昼だと必ずならぶろくりんしゃさんのつけ麺を、どうしても食べてみたかったので、朝つけ麺で食べてきました。

先日、東京駅まで行き、お昼だと必ずならぶろくりんしゃさんのつけ麺を、どうしても食べてみたかったので、朝つけ麺で食べてきました。

Posted by
うなぎの大川屋
at
21:01
│Comments(
0
)