2013年02月28日
いい天気ですよ!!
おはようございます。だいぶいい感じで咲いてきましたよ。
特に館橋付近は、ほんと5分から7分くらい来てます
もうどこ歩いても5分くらいは、きてる感じです
桜並木(トリムコース2200M付近)、
峰の消防署の裏、峰子橋から
河津桜祭り、お待ちしております。 うなぎの店大川屋にも、ぜひお立ち寄りください。
特に館橋付近は、ほんと5分から7分くらい来てます

もうどこ歩いても5分くらいは、きてる感じです
桜並木(トリムコース2200M付近)、

峰の消防署の裏、峰子橋から

河津桜祭り、お待ちしております。 うなぎの店大川屋にも、ぜひお立ち寄りください。
Posted by
うなぎの大川屋
at
09:58
│Comments(
0
)
2013年02月25日
たわいもない話しから…
こんばんわに近い、こんにちわの河津です
今朝いつも通り、ウォーキングをしていたら、1人の女の同級生に会い、たわいもない話しをしたのですが、この週末に下田市民文化会館でここの時の同級生が映画監督になり、それの凱旋、映画上映会とトークショー見たいのがあると言うのは伊豆新聞(地元の地方新聞)で知り、4代目も時間があれば行きたいけど桜祭りの土日じゃ無理かなと思っていたのですが、どうやらその女の同級生は市民文化センターに行ってきたようで、映画監督になったのが御法川修っていうんだけど「御法川の映画すごい良かったよ」「話しもしてきたよ」なんて、ほんとにたわいもなく分かれたのですが、
御法川ってほんと高校時代から、今思うと映画監督になるって目標を持ち、廃部寸前だった演劇部を復活させたり、4代目も高校時代野球部の主将をしていて、監督からSBSラジオの各校紹介っていうのを3分くらいにまとめテープに撮って送ると言う宿題を与えられ、クラスメイトだった御法川に頼んだら、快く引き受けてくれて、台本から録音機材や監督までやってくれ、なんか今までにないような、学校紹介をミュージカル調にしたててくれ、すごく恥ずかしく録音をしたのを覚えているのですが、その頃からこいつほんとスゲー奴なのかもとは思ってはいたのですが、まさかほんとに映画監督になるとは…
人づての話だからわからないけど、高校卒業して有名な映画監督さんに何日か座り込みをして弟子入り見たいのをした、と言う事を聞いたことはあったのですが、実際夢を成し遂げたんだー、すげーなーって、
1人ジョグしながら、「夢って情熱があれば叶うのか」とかなんかいろいろ考えちゃって、「夢を叶えた人って、その後どういう風に目標とか夢を立てるのかな」とか、ほんとなんか自分なんかいつも流れに流され、サラリーマンしたり、自営業に入ったり、自分のほんとの夢って何だったんだろうって、思っちゃいました。
でも、実際今生きてる環境で、精一杯仕事して、生活の中でいっぱい笑えることがあったら、それが1番いいかなって、本厄であまりいいことないけど…、「毎日の中で、なんかこれラッキーだったかも」って思える事、夢でなく現実の中で楽しく生きてくのもいいかなって、自分を慰める4代目でした。
「明日もお客様が、いっぱい見えます様」にて、
やっと河口~館橋は河津桜のトンネルができてきました

今日の原木です
今朝いつも通り、ウォーキングをしていたら、1人の女の同級生に会い、たわいもない話しをしたのですが、この週末に下田市民文化会館でここの時の同級生が映画監督になり、それの凱旋、映画上映会とトークショー見たいのがあると言うのは伊豆新聞(地元の地方新聞)で知り、4代目も時間があれば行きたいけど桜祭りの土日じゃ無理かなと思っていたのですが、どうやらその女の同級生は市民文化センターに行ってきたようで、映画監督になったのが御法川修っていうんだけど「御法川の映画すごい良かったよ」「話しもしてきたよ」なんて、ほんとにたわいもなく分かれたのですが、
御法川ってほんと高校時代から、今思うと映画監督になるって目標を持ち、廃部寸前だった演劇部を復活させたり、4代目も高校時代野球部の主将をしていて、監督からSBSラジオの各校紹介っていうのを3分くらいにまとめテープに撮って送ると言う宿題を与えられ、クラスメイトだった御法川に頼んだら、快く引き受けてくれて、台本から録音機材や監督までやってくれ、なんか今までにないような、学校紹介をミュージカル調にしたててくれ、すごく恥ずかしく録音をしたのを覚えているのですが、その頃からこいつほんとスゲー奴なのかもとは思ってはいたのですが、まさかほんとに映画監督になるとは…
人づての話だからわからないけど、高校卒業して有名な映画監督さんに何日か座り込みをして弟子入り見たいのをした、と言う事を聞いたことはあったのですが、実際夢を成し遂げたんだー、すげーなーって、
1人ジョグしながら、「夢って情熱があれば叶うのか」とかなんかいろいろ考えちゃって、「夢を叶えた人って、その後どういう風に目標とか夢を立てるのかな」とか、ほんとなんか自分なんかいつも流れに流され、サラリーマンしたり、自営業に入ったり、自分のほんとの夢って何だったんだろうって、思っちゃいました。
でも、実際今生きてる環境で、精一杯仕事して、生活の中でいっぱい笑えることがあったら、それが1番いいかなって、本厄であまりいいことないけど…、「毎日の中で、なんかこれラッキーだったかも」って思える事、夢でなく現実の中で楽しく生きてくのもいいかなって、自分を慰める4代目でした。
「明日もお客様が、いっぱい見えます様」にて、
やっと河口~館橋は河津桜のトンネルができてきました


今日の原木です

Posted by
うなぎの大川屋
at
17:15
│Comments(
0
)
2013年02月21日
お陽様のありがたさを感じる天気です!!
おはようございます。2日間お陽様のありがたさを感じられる河津です。2日ほどブログをお休みしてしまいました。
申し訳ありません。
そんな2日を過ごしているうちに、河津桜達も徐々に目を吹き、木々も殺風景な茶色から、ピンクを帯びてきたように感じられます。河口付近では、3分くらい来ているのではないでしょうか?ちょっと暖かくなれば一気に花開きそうな感じです。
今日も朝何枚か写真に納めてきましたので、ご紹介したいと思います。
今日の浜橋から館橋の桜です、もう少しで桜のトンネルになりそうです
沢田59番の桜です、少ししだれになっていて、こちらも3・4分です
今日の原木です
おまけに、おととい姉妹都市の長野県白馬村の皆様がバス2台でこられ、雨の中歓迎セレモニーが執り行われ、河津のゆるきゃら「がってる君」もお出向かいをしておりました。
申し訳ありません。
そんな2日を過ごしているうちに、河津桜達も徐々に目を吹き、木々も殺風景な茶色から、ピンクを帯びてきたように感じられます。河口付近では、3分くらい来ているのではないでしょうか?ちょっと暖かくなれば一気に花開きそうな感じです。
今日も朝何枚か写真に納めてきましたので、ご紹介したいと思います。
今日の浜橋から館橋の桜です、もう少しで桜のトンネルになりそうです

沢田59番の桜です、少ししだれになっていて、こちらも3・4分です

今日の原木です

おまけに、おととい姉妹都市の長野県白馬村の皆様がバス2台でこられ、雨の中歓迎セレモニーが執り行われ、河津のゆるきゃら「がってる君」もお出向かいをしておりました。

Posted by
うなぎの大川屋
at
09:43
│Comments(
0
)
2013年02月19日
河津川を中心に多くの橋がかかています!!
おはようございます。今日も昨日に引き続き朝からあいにくの雨です
4代目も今日の雨では、ウォーキング、ブログ用の写真撮影も取りやめてしまったので、今日は写真もありません
なので、トリムコース(河津川沿いの桜並木)にかかっている橋を紹介したいと思います。
トリムコースは、河口~大堰地区まで、約3.6キロ、親切なことに河口のスタート地点0キロの看板をスタートに100Mごと3600Mまでに看板が付いております。
なので、朝のウォーキングでは非常に目安になり助かっております。
そのスタート地点から河津川にはいくつかの橋がかかっております、河口から順番に1番海に近い「浜橋」、2番目の温泉タンクの近くの赤い橋「館橋」、3番目は、「うなぎの店大川屋」の近くの「荒倉橋」、4番目は河津中学校にかかる「来宮橋」、5番目は役場近くの「豊泉橋」、6番目は河津川に架かる橋で1番新しい昨年の11月に開通した「河津いで湯橋」、7番目は消防署の裏の「峰子橋」、あとゴールより少し上の、テレビなどでも有名になった、夏になると橋から飛び降りたりする、「かっぱ橋」など、多くの橋が架かっております。
それぞれ、桜の咲く時期にはいろいろな、顔(風景)を見ることができると思うので、いろいろな橋の上から景色を眺めるのも良いかもしれません
4代目も今日の雨では、ウォーキング、ブログ用の写真撮影も取りやめてしまったので、今日は写真もありません
なので、トリムコース(河津川沿いの桜並木)にかかっている橋を紹介したいと思います。
トリムコースは、河口~大堰地区まで、約3.6キロ、親切なことに河口のスタート地点0キロの看板をスタートに100Mごと3600Mまでに看板が付いております。
なので、朝のウォーキングでは非常に目安になり助かっております。
そのスタート地点から河津川にはいくつかの橋がかかっております、河口から順番に1番海に近い「浜橋」、2番目の温泉タンクの近くの赤い橋「館橋」、3番目は、「うなぎの店大川屋」の近くの「荒倉橋」、4番目は河津中学校にかかる「来宮橋」、5番目は役場近くの「豊泉橋」、6番目は河津川に架かる橋で1番新しい昨年の11月に開通した「河津いで湯橋」、7番目は消防署の裏の「峰子橋」、あとゴールより少し上の、テレビなどでも有名になった、夏になると橋から飛び降りたりする、「かっぱ橋」など、多くの橋が架かっております。
それぞれ、桜の咲く時期にはいろいろな、顔(風景)を見ることができると思うので、いろいろな橋の上から景色を眺めるのも良いかもしれません
Posted by
うなぎの大川屋
at
09:42
│Comments(
0
)
2013年02月18日
1日ぶり、写真は2/17日曜です!!
おはようございます。昨日は1日ブログを休んでしまいました。すみません
ほんとは、昨日ブログでアップしようとした写真を何枚か昨日の朝ウォーキングで撮ってきましたので、お見せしたいと思います、ちなみに、今日も朝ウォーキングをしたのですが、小雨の中だったものですからデジカメを持たずにウォーキングをしてきたので昨日の写真でお許しください。
海が幻想的で、思わず写真を撮っちゃいました、ちょうど写真に写っているのが伊豆七島の1つ利島なのですが、その手前の海が寒かったせいか、海から水蒸気がうっすらと湧き上がっているのです、うまく分かると良いのですが、非常に幻想的でした
峰子橋から撮った桜並木ですが、もう少しするとまっピンクの河津川の両サイドを彩ります、こうご期待!!
沢田のお気に入りの桜も少し色づき始めました
昨日の原木です
ほんとは、昨日ブログでアップしようとした写真を何枚か昨日の朝ウォーキングで撮ってきましたので、お見せしたいと思います、ちなみに、今日も朝ウォーキングをしたのですが、小雨の中だったものですからデジカメを持たずにウォーキングをしてきたので昨日の写真でお許しください。
海が幻想的で、思わず写真を撮っちゃいました、ちょうど写真に写っているのが伊豆七島の1つ利島なのですが、その手前の海が寒かったせいか、海から水蒸気がうっすらと湧き上がっているのです、うまく分かると良いのですが、非常に幻想的でした

峰子橋から撮った桜並木ですが、もう少しするとまっピンクの河津川の両サイドを彩ります、こうご期待!!

沢田のお気に入りの桜も少し色づき始めました

昨日の原木です

Posted by
うなぎの大川屋
at
09:38
│Comments(
0
)
2013年02月16日
朝はいい天気だったのに、寒空です
おはようございます。今日も朝ウォーキングをしたのですが、その時はめちゃめちゃ天気良く暖かかったのですが、突如7時過ぎくらいからですか、東の方から雪雲みたいな雲が河津を覆い、雨かなと思ったら、「あられ」が降ってきたのです、それから今現在まで寒い曇り空に時々冷たい雨交じりな河津です。
でも、ほんとウォーキング最中は暖かく、昨日雨も降ったようだしこの暖かさじゃ、いっきに開くかなと思ったほどでした、なので、4代目の撮った写真も今朝の6時半過ぎはこんな天気良かったのと思うくらい、今の天気と違うので、びっくりするかもしれません、
ほんと今朝は、結構咲いてきました、今日、明日暖かくなれば5分咲きくらいになるかなあと思ったのですが、どうでしょう?
ちょっと右側が曇ってるでしょ、その雲が一気に河津を覆い「あられ」を今朝降らせました、でもすごくいい天気で気持ち良くウォーキングできました、浜橋(1番河口の橋)~館橋(河口から2番目の橋)の桜並木です
大川屋の対岸の桜です、昨日より花が開いてました
ほんと朝はいい天気だったんですよ
でも、ほんとウォーキング最中は暖かく、昨日雨も降ったようだしこの暖かさじゃ、いっきに開くかなと思ったほどでした、なので、4代目の撮った写真も今朝の6時半過ぎはこんな天気良かったのと思うくらい、今の天気と違うので、びっくりするかもしれません、
ほんと今朝は、結構咲いてきました、今日、明日暖かくなれば5分咲きくらいになるかなあと思ったのですが、どうでしょう?
ちょっと右側が曇ってるでしょ、その雲が一気に河津を覆い「あられ」を今朝降らせました、でもすごくいい天気で気持ち良くウォーキングできました、浜橋(1番河口の橋)~館橋(河口から2番目の橋)の桜並木です

大川屋の対岸の桜です、昨日より花が開いてました

ほんと朝はいい天気だったんですよ
Posted by
うなぎの大川屋
at
09:59
│Comments(
0
)
2013年02月15日
ウォーキングすれど体重計に乗れない4代目!!
おはようございます。今日の天気予報は雨なのですが、何とか我慢をして泣いていないみたいな、曇り空の河津です。
今日は、2日ぶりに朝ウォーキングをして、川沿いの桜の点検視察に行って参りました。実際はそんな大それたものではありませんが、結構開いてきた桜を撮ってきましたので、アップしたいと思います。
ちなみに、いつも通りまず1.8キロ歩いて、ゆっくりジョグを3キロ、右膝が少し痛かったので1キロ歩いて、またゆっくりジョグを2キロして、1.2キロ歩いて戻りました。ただ怖くて終わった後、いつもだと体重計に乗るのですが、最近ぜんぜん乗ってないのです、去年の今頃は80キロ台だった体重も多分…
いやー怖くて乗れないけど、乗んないと痩せれないんだよなー
館橋(河口から2つ目の赤い橋)付近下流ですけど少し咲いてきました
館橋上流、温泉タンク付近も少し咲いてきました
大川屋の対岸から大川屋の方を撮ったのですが、こちらも少し咲いてきましたね
今日の原木です
今日は曇ってますが、だいぶ暖かいので、これで少し雨が降って暖かくなれば今週末だいぶ開くのではないでしょうか
今日は、2日ぶりに朝ウォーキングをして、川沿いの桜の点検視察に行って参りました。実際はそんな大それたものではありませんが、結構開いてきた桜を撮ってきましたので、アップしたいと思います。
ちなみに、いつも通りまず1.8キロ歩いて、ゆっくりジョグを3キロ、右膝が少し痛かったので1キロ歩いて、またゆっくりジョグを2キロして、1.2キロ歩いて戻りました。ただ怖くて終わった後、いつもだと体重計に乗るのですが、最近ぜんぜん乗ってないのです、去年の今頃は80キロ台だった体重も多分…
いやー怖くて乗れないけど、乗んないと痩せれないんだよなー
館橋(河口から2つ目の赤い橋)付近下流ですけど少し咲いてきました

館橋上流、温泉タンク付近も少し咲いてきました

大川屋の対岸から大川屋の方を撮ったのですが、こちらも少し咲いてきましたね

今日の原木です

今日は曇ってますが、だいぶ暖かいので、これで少し雨が降って暖かくなれば今週末だいぶ開くのではないでしょうか
Posted by
うなぎの大川屋
at
08:55
│Comments(
0
)
2013年02月14日
さあー今日から頑張ろ!!
おはようございます。今日は朝からテレビでも、バレンタインデー一色ですね!!もうとう4代目には関係ない日ですが…
それより何より、昨日のブログでは、天気予報があめだったのに晴れて、得した気分ラッキーなんて書いたのですが、とんでもない、昨日は人生厄年にピッタリなついていない1日でした。
まず、朝起きて携帯電話を洗濯機に投入、水没(とほほ)、まあでも防水携帯だからと思い、朝電源が入っていた携帯が、時間がたつにつれ、電源が落ち、反応0、あーあと思いつつ、お昼の営業が終了したので、しょうがない下田まで行って携帯ショップでも行ってくるかと
大川屋号(軽自動車)を借り下田へ、あなんか途中胸騒ぎがしたので60キロのメーターを確認しながら走行、すると何台かパッシングしてるなと思い、でも60なら平気でしょと思いながら走行、そしたら止まれの旗を持った警察官が出てきて、左へ誘導され、「ちょっと待って、俺スピード出してないけど」確認しながら運転してたから、「何キロなの?」と聞いたら、「ちょっと今調べてるので少しお待ちください」と言われ、少し待ってると「あー少し出てましたね62キロ」です「ここ40キロなので」
そんなやり取りがあり、ほんとついてないなーと思いながら家路につき、
家族に報告すると、子供たちから、「今日目ざましテレビのうらない、ふたご座びりだったもんね」とほんと目覚ましの占いって悪い時は、昔から当たるんだよなと思った。 本厄の4代目ついていない1日でした。
さあー今日から、頑張ろ!!
それより何より、昨日のブログでは、天気予報があめだったのに晴れて、得した気分ラッキーなんて書いたのですが、とんでもない、昨日は人生厄年にピッタリなついていない1日でした。
まず、朝起きて携帯電話を洗濯機に投入、水没(とほほ)、まあでも防水携帯だからと思い、朝電源が入っていた携帯が、時間がたつにつれ、電源が落ち、反応0、あーあと思いつつ、お昼の営業が終了したので、しょうがない下田まで行って携帯ショップでも行ってくるかと
大川屋号(軽自動車)を借り下田へ、あなんか途中胸騒ぎがしたので60キロのメーターを確認しながら走行、すると何台かパッシングしてるなと思い、でも60なら平気でしょと思いながら走行、そしたら止まれの旗を持った警察官が出てきて、左へ誘導され、「ちょっと待って、俺スピード出してないけど」確認しながら運転してたから、「何キロなの?」と聞いたら、「ちょっと今調べてるので少しお待ちください」と言われ、少し待ってると「あー少し出てましたね62キロ」です「ここ40キロなので」
そんなやり取りがあり、ほんとついてないなーと思いながら家路につき、
家族に報告すると、子供たちから、「今日目ざましテレビのうらない、ふたご座びりだったもんね」とほんと目覚ましの占いって悪い時は、昔から当たるんだよなと思った。 本厄の4代目ついていない1日でした。
さあー今日から、頑張ろ!!
Posted by
うなぎの大川屋
at
09:27
│Comments(
0
)
2013年02月13日
骨せんべい揚げたてで~す
おはようございます。今日はラッキーです、天気予報は雨だったのに思いっきり暖かいいい天気になりました。天気がいいと得した気分になります。
河津桜にとっても朝方の雨と今日の暖かさは、かなり芽吹くのではないでしょうか?
先程、出勤しうなぎの骨せんべいを揚げて参りました、骨せんべいは天気を見ながら天日干しをし、うなぎの油を抜いて、それから低温の油でゆっくりと揚げて塩味で完成、いたってシンプルではありますが、カリッと揚がった骨せんべいはビールに最高のおつまみに変わります。
1袋300円、お持ち帰りもできますので、良かったらお試しください。
ちなみに、今日は最高のお天気なので、新しく天日干しもしました。
今揚げたてなので、1時間くらいさまして袋詰めいたします。 1袋300円、骨せんべいです
河津桜にとっても朝方の雨と今日の暖かさは、かなり芽吹くのではないでしょうか?
先程、出勤しうなぎの骨せんべいを揚げて参りました、骨せんべいは天気を見ながら天日干しをし、うなぎの油を抜いて、それから低温の油でゆっくりと揚げて塩味で完成、いたってシンプルではありますが、カリッと揚がった骨せんべいはビールに最高のおつまみに変わります。
1袋300円、お持ち帰りもできますので、良かったらお試しください。
ちなみに、今日は最高のお天気なので、新しく天日干しもしました。
今揚げたてなので、1時間くらいさまして袋詰めいたします。 1袋300円、骨せんべいです

Posted by
うなぎの大川屋
at
09:51
│Comments(
0
)
2013年02月12日
3日ぶりに!!
おはようございます。今日は少し曇り空な河津です。天気予報だと夕方から雨なんですよね~
まあでも河津桜には、陽の光と雨もかなり大切なようなので、恵みの雨になると良いのですが、
今朝も3日ぶりに、ウォーキングをしてまいりました。そこで今年初の原木の写真を撮ってきたので、載せちゃいます。
先日撮った時より花が開いてきた沢田74番の桜です
当たり前の風景なのですが、朝の峰温泉の湯けむりです、なんか情緒がありますよね
飯田家の原木です、少しですけど咲いてきましたよね
まあでも河津桜には、陽の光と雨もかなり大切なようなので、恵みの雨になると良いのですが、
今朝も3日ぶりに、ウォーキングをしてまいりました。そこで今年初の原木の写真を撮ってきたので、載せちゃいます。
先日撮った時より花が開いてきた沢田74番の桜です

当たり前の風景なのですが、朝の峰温泉の湯けむりです、なんか情緒がありますよね

飯田家の原木です、少しですけど咲いてきましたよね


Posted by
うなぎの大川屋
at
10:22
│Comments(
0
)
2013年02月11日
準備万端です
おはようございます。今日は陽は暖かいのですが、風がちょっと冷たい河津です。
今日は、朝からと言うか、夜中1時過ぎに目が覚め、このまま2度寝をしてしまうと、朝までぐっすりになってしまうと思い、眠い目をこすりながら、三島へうなぎを仕入れに行ってきました。
通常ですと、宅急便で毎朝送られてくるのですが、月曜日はいつも配達が遅いので、少しでも早く準備に取り掛かれるよう直接仕入れてきました。
おかげで、3代目(母)と2人で、8時過ぎからさいて、準備万端完了いたしました。
まったく3代目は、もし、うなぎ開き大会なんかあったら、シニアの女性の部ならかなりいい成績を収めるのでは、と言うくらい早く、修行生活3年目の4代目は到底追いつけません、だいたい同じに始めたら4本~5本くらいの差が出るほどです。
まだまだですね~
愛用のまな板です。さて、どちらが4代目のでしょう?
今日は、朝からと言うか、夜中1時過ぎに目が覚め、このまま2度寝をしてしまうと、朝までぐっすりになってしまうと思い、眠い目をこすりながら、三島へうなぎを仕入れに行ってきました。
通常ですと、宅急便で毎朝送られてくるのですが、月曜日はいつも配達が遅いので、少しでも早く準備に取り掛かれるよう直接仕入れてきました。
おかげで、3代目(母)と2人で、8時過ぎからさいて、準備万端完了いたしました。
まったく3代目は、もし、うなぎ開き大会なんかあったら、シニアの女性の部ならかなりいい成績を収めるのでは、と言うくらい早く、修行生活3年目の4代目は到底追いつけません、だいたい同じに始めたら4本~5本くらいの差が出るほどです。
まだまだですね~
愛用のまな板です。さて、どちらが4代目のでしょう?

Posted by
うなぎの大川屋
at
09:58
│Comments(
0
)
2013年02月10日
ぽっかぽっかの河津です!!
おはようございます。昨日はびっくりした事があり、ブログの更新もできませんでした。
それは、いつものように朝ウォーキングをし、その後、お風呂に入るのですが、服を脱ぎそのまま洗濯籠へ脱いだものを入れるのですが、以前同じ様に疲れて帰ってきた4代目は、コートに携帯が入っていたことを忘れそのまま洗濯へ、防水携帯も意味なくそのまま携帯をダメにしたことがありました。
それと同じように、今ウォーキングの時にデジカメを持ち歩き、なんか見つけては、ブログ用の写真を撮っているのですが、そのデジカメを、昨日はまた携帯と同じように洗濯をしてしまったと思い、やべーまた嫁にしばかれると思い、恐る恐る
打ち明けたのですが、コートには入ってなく、あれーもしかしたらと、自分のバッグを確認…
な・な・なんとちゃっかり、バッグに入っているではありませんか、よかった、よかった!!
と言う、びっくり、恐怖、よかったなあというお話しでした。
なので昨日撮った写真をアップしたいと思います。
先日もアップしたのですが、河津川沿いは、河津桜だけではありません、河口付近には「水仙」もいいにおいできれいにさいていました、天城カントリーさんのログハウス付近
その反対側、川沿いはちらほら、つぼみが開いてきました
それは、いつものように朝ウォーキングをし、その後、お風呂に入るのですが、服を脱ぎそのまま洗濯籠へ脱いだものを入れるのですが、以前同じ様に疲れて帰ってきた4代目は、コートに携帯が入っていたことを忘れそのまま洗濯へ、防水携帯も意味なくそのまま携帯をダメにしたことがありました。
それと同じように、今ウォーキングの時にデジカメを持ち歩き、なんか見つけては、ブログ用の写真を撮っているのですが、そのデジカメを、昨日はまた携帯と同じように洗濯をしてしまったと思い、やべーまた嫁にしばかれると思い、恐る恐る
打ち明けたのですが、コートには入ってなく、あれーもしかしたらと、自分のバッグを確認…
な・な・なんとちゃっかり、バッグに入っているではありませんか、よかった、よかった!!
と言う、びっくり、恐怖、よかったなあというお話しでした。
なので昨日撮った写真をアップしたいと思います。
先日もアップしたのですが、河津川沿いは、河津桜だけではありません、河口付近には「水仙」もいいにおいできれいにさいていました、天城カントリーさんのログハウス付近

その反対側、川沿いはちらほら、つぼみが開いてきました

Posted by
うなぎの大川屋
at
10:18
│Comments(
0
)
2013年02月07日
今朝、河津川沿いを歩いてみました!!
おはようございます。今朝は1週間ぶりくらいに朝のウォーキングを開始しました。まずゆっくり1.8K歩いて、その後、ゆっくり6Kジョグ、で、最後ゆっくり1.4K歩いてきました。
そこで、河津桜のつぼみと1粒、2粒咲いている桜を見つけながら、自分のペースで桜見物しながら、朝のゆっくりとした時間を過ごして参りました。今年は昨年よりも早そうですよ。
今朝、ジョギングコースで見つけた、花を少し紹介したいと思います。
まずは、桜です。歩いていたら鳥の声がにぎやかで、見てみると桜がほぼ満開になっていたので、びっくりしました。場所は豊泉橋から上流にのぼり、田中親水公園のトイレのすぐ上です。
次は沢田74番の桜に1粒開いた桜の花です。
桜ではありませんが、沢田の涅槃堂近くの紅梅もきれいに咲いてました。
河津川沿いは桜以外にもいろいろなお花が咲いております。ゆっくりと散策しながら歩いてみるのもよろしいかと思います。
その時は、同じく川沿いにある「うなぎの店大川屋」にもお立ち寄りください!!
そこで、河津桜のつぼみと1粒、2粒咲いている桜を見つけながら、自分のペースで桜見物しながら、朝のゆっくりとした時間を過ごして参りました。今年は昨年よりも早そうですよ。
今朝、ジョギングコースで見つけた、花を少し紹介したいと思います。
まずは、桜です。歩いていたら鳥の声がにぎやかで、見てみると桜がほぼ満開になっていたので、びっくりしました。場所は豊泉橋から上流にのぼり、田中親水公園のトイレのすぐ上です。

次は沢田74番の桜に1粒開いた桜の花です。

桜ではありませんが、沢田の涅槃堂近くの紅梅もきれいに咲いてました。

河津川沿いは桜以外にもいろいろなお花が咲いております。ゆっくりと散策しながら歩いてみるのもよろしいかと思います。
その時は、同じく川沿いにある「うなぎの店大川屋」にもお立ち寄りください!!
Posted by
うなぎの大川屋
at
10:34
│Comments(
0
)
2013年02月05日
今年もやってまいりました、本日河津桜まつり開幕です!!
おはようございます。とうとうやってまいりました。本日2月5日「河津桜まつり」が開幕でございます。
今年も少しでも河津桜の状況をブログにもアップしていきたいと思いますので、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
昨日は、雨の中、名古屋へ行って参りました。お昼に知り合いの旅行社さんに連れってっていただき、名古屋飯の一つ、「あんかけスパゲッティー」をいただいてきました。沼津にも「マルコ」というお店があって結構サラリーマン時代行ったのですが、本場名古屋の「チャオ」と言うお店の「ミラカン」というのを食べたのですが、なかなかおいしくいただきました。
名古屋めしと言うと「味噌カツ」「ひつまぶし」「エビフライ」などありますが、実は4代目ひつまぶしだけ食べたことがないのです。いつか挑戦して名古屋めし制覇したいと思います。
話しは、河津桜まつりに戻りますが、今9時半いきなり、花火が鳴り響きました。多分、観光交流館ではオープニングイベントが行われている事と思います。
ぜひぜひ、河津にお越しの際は、「うなぎの店大川屋」よろしくお願いいたします!!
今日の河津は少し冷たい風が吹いています
川向うは、桜まつりムードです
今年も少しでも河津桜の状況をブログにもアップしていきたいと思いますので、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
昨日は、雨の中、名古屋へ行って参りました。お昼に知り合いの旅行社さんに連れってっていただき、名古屋飯の一つ、「あんかけスパゲッティー」をいただいてきました。沼津にも「マルコ」というお店があって結構サラリーマン時代行ったのですが、本場名古屋の「チャオ」と言うお店の「ミラカン」というのを食べたのですが、なかなかおいしくいただきました。
名古屋めしと言うと「味噌カツ」「ひつまぶし」「エビフライ」などありますが、実は4代目ひつまぶしだけ食べたことがないのです。いつか挑戦して名古屋めし制覇したいと思います。
話しは、河津桜まつりに戻りますが、今9時半いきなり、花火が鳴り響きました。多分、観光交流館ではオープニングイベントが行われている事と思います。
ぜひぜひ、河津にお越しの際は、「うなぎの店大川屋」よろしくお願いいたします!!
今日の河津は少し冷たい風が吹いています

川向うは、桜まつりムードです

Posted by
うなぎの大川屋
at
09:37
│Comments(
0
)