スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年04月28日

ゴールデンウィーク初日ですね!!

 おはようございます。今日からゴールデンウィーク前半戦始まりますね。気の利いたお仕事の方は、5月1・2日も休みで9連休みたいですね、うらやましい…
 4代目は、サラリーマン時代から観光業なので、ゴールデンウィークと言うものを味わった事がありません、さみしいやら、生まれ持った貧乏性なので、働いていた方が落ち着くやらで、今日もお天気の様に元気に頑張りたいと思います。
 とうとう今朝、ずーっと、天気が悪いやら、朝から出かけないといけないやらで、怠けていたウォーキングも気が付けば8日も休んでいました、いかんね…
 でもやっぱり朝の空気のうまさ、気持ちの良さでヘロヘロになりながら、歩いてきました。やっぱり明日も続けようと思えてよかった。今朝でした。
 ぜひ、この空気のおいしい、めっちゃ天気の良い河津へお越しください。その際は、うなぎの店大川屋もお忘れなく、お願いいたします。
今朝みかん畑に陽があたってきれいでした。    

Posted by うなぎの大川屋 at 11:06 Comments( 0 )

2012年04月26日

伊豆のへそ、大仁洋ランパークのバイキングへ

 こんにちは、お久しぶりです。1週間くらいブログ更新を休んでしまい大変申し訳ありませんでした。何かと4月は総会やら新年度と言う事で忙しく毎日を過ごしております。今日の河津は1日雨の感じです。
 おととい久しぶりに昔の仲間と集い、大仁洋ランパークさんの夕食バイキングに行って参りました、大仁洋ランパークさんのバイキングは、毎年子供会の旅行で帰りに夕食として、行っていたのですが、今年は河津桜祭りが1週間延びてしまい、自分はお留守番をしていたのでいけなかったので、ちょっとわくわくしながら行ってきました、いつも鉄板焼きをウリにしているバイキングなのですが、もともと中華レストランだったので、エビチリとか餃子とかもおいしく、4代目は、ちょー貧乏性なので、普段口にできない、かにをたらふく食べてきました。かにの食べ放題と言うと、すかすかとか、べちゃべちゃと言うイメージがあるのですが、ここのかにはちゃんと身がつまっており、すっげーすっげーうまかったです、ほぼそれしか食べてません、あと女性も喜ぶと思うのが、ペドノンヌのケーキがデザートで食べ放題というのもすごいです。
 ペドノンヌとは、沼津、清水町など東部地区で知る人ぞ知るケーキ屋さんなのです、ここのタルトは絶品でほんと昔サラリーマンの頃は、良くイベントのたんびに買って帰ったものです。そこのケーキが食べ放題ほんとお得でした。
 やばいのは、ここ1週間、ブログと一緒でウォーキングをしていないのが、自分としてはほんと心配でまたリバウンドしないよう、このゴールデンウィークは、ダイエット週間にしたいと思います。
久しぶりの大仁洋ランパークのバイキングでした、
フラダンスとかいろいろイベントもあるそうです   

Posted by うなぎの大川屋 at 15:31 Comments( 0 )

2012年04月16日

今朝も三島へ仕入れに行ってきました。

 こんばんは、今日も遅くなっちゃって大変申し訳ありません。今朝も月曜なので、朝1にまた三島までうなぎの仕入れに行ってきました。ほんとに下がることを知らないうなぎの仕入れ値に、また値段を検討しなければいけないかもしれません。ほんとにうなぎのぼりで、毎日仕入れるたんびに上がっているのです。4代目が転職してもう間もなくで、1年半になりますが、ここにきてその当時より約3倍近くになっております、ほんとこのままだと、はたして商売として成り立つのか、ほんとに不安です…
 まあ愚痴っても仕方ないので、上げるばかりでなく、新しくリーズナブルなメニューなんかも考えながらこのピンチを乗り越えていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 ということで、愚痴愚痴ばかりでほんと申し訳ありません、今朝は、ほんとに寒くて、河津側の旧料金所の温度計は、4℃でした、頂上の天城トンネル付近は、もう少し寒いかなあと思い写真を撮ったら、若干暖かく5℃でした(ほんとはトンネルの近くだから写真撮りたくなかったんですけど…)
 そんな三島からの帰りの道のりで、きれいな桃の花だと思うんですけど、白とピンクがきれいで思わず、車を止めて写真を撮りました、結構トイレに行きたかったんですけど、なんかきれいさに負けてしまい、その後、浄蓮の滝でトイレ休憩をしたのですが、浄蓮のトイレが清掃中で、観光センターの職員の方々だと思うのですが、ものすごくきれいに清掃をしていたので、ほんときれいで”よう”をたす事すら申し訳ない感じで、さすが「トイレの神様の町だな」と関心いたしました。ちなみに4代目のトイレメモでは、ウォシュレット付ではなかったので、Aランクですけど、きれいさでは、S級でした、ほんと気持ちよかったです。
天城トンネル頂上河津側です、変なのが写ってなきゃいいけど…
湯ヶ島で見つけた桃の花です
    

Posted by うなぎの大川屋 at 19:11 Comments( 0 )

2012年04月13日

昨日は、伊豆をぐるぐる!!

 こんばんは、今日は遅くなっちゃいまして誠に申し訳ありません。後、昨日はブログの更新もせず、合わせて申し訳ありません。
 昨日は、なぜ更新をしなかったかと言うと、最近河津に引きこもりの4代目、いろいろな情報を求め、伊豆1周をし、旅館・ホテルさんなど、後は昔お付き合いのあった旅行会社さんを回り、いろいろな情報収集にかけずり回っておりました。昨日は、特に天気も良く土肥あたりからは、うっすらと富士山まで見え、なんかいつも見ている富士山と違い、駿河湾と富士山てな感じで、非常に感動しました。
 そんななか、修善寺にある「渡月荘金龍 宙」さんという旅館さんがあるのですが、そこの専務さんは、4代目を兄貴と仰いでいる一人で(なんか自分でいうのも恥ずかしいけど)、ほんと知り合ったのは、この5年くらいなんですが、歳は4代目より7つくらい下なのですが、なんか気が合い、何かあれば一緒に飲む仲間なのです。で、久しぶりに旅館によらしてもらったのですが、相変わらず、りっぱなお庭だったので、許可をとり、写真を撮らしてもらいましたので、アップしたいと思います。後、この専務大きな声では言えませんが、まだ一人者なのです、誰か良い人がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
「宙」さんの玄関まわりです
「宙」さんのお庭です
良かったら、ぜひ1度お泊りに行かれては
 
    

Posted by うなぎの大川屋 at 19:05 Comments( 0 )

2012年04月11日

東京へ行ってきました。パート3

 こんばんわ、今日は午後からあいにくの雨の河津です。
 今日は、昨日に引続き東京にいってきました、第3段を行きたいと思います。なぜならどうしても書きたいできごとがあったからです。
 それは、2日目の朝に起こりました、なんとなく目が早く覚めたので、全員を起こし「築地に行くぞ!!」の合図と共に、築地へ向かいました、するといつもはいっぱいの築地の駐車場が、がらがら1番入り口の101番の駐車場へ入庫完了、日曜の朝のせいなのか、お店は1・2軒しか開いていなく、いつもの想像していた雰囲気とはかなり違うため、早々と築地をあきらめ出庫をしようと思ったその時、セルは回るけど、エンジンがかからない、えっ!!と思いつつ、いつもケーブル積んであるから、なんとかなるさと思った、その時、1台の車が4代目の隣の隣に入ってきました、これは逃す手はないと「すみません、バッテリーが上がっちゃったので、ケーブルお願いできませんか?」とお願いをしたら、まず4代目のナンバープレートを確認し「時間無いから無理」その後すかさず、立ち去りぎはに「そのうち親切な人が来るよ」と嫌な、にやけ方、ほんとむかつくと思いながらも、大人な僕、もう嫌な気持ちになりたくないとまあしょうがねぇーなと自分に言い聞かせながら、JAFに電話し、久々にJAFのお世話になりました。
 こういう時って、やっぱ最初からJAFに頼むものなのかなあー、ただバッテリー繋ぐだけなのになあー、となんかすごくさみしく、都会の人って言うのは、そうも冷たいものなのかねぇーと、思いたくないことまで思ってしまった、2日目でした。
 まあ結論は、車検の時に「バッテリーは早めに交換してください」と言われていたのに、しなかった自分が1番悪いんですけどね…
早稲田、おもかげばし付近です   

Posted by うなぎの大川屋 at 18:20 Comments( 0 )

2012年04月10日

東京へ行ってきました。パート2

 おはようございます。今日は、朝からビッグイベント、ダルビッシュ初登板でちょうど今5回1/3、5失点で降板しました。9時からNHKを見入っちゃいました。そんな4月10日暖かい朝ですが、ちょっと風が強い河津です。
 昨日に引き続き、土日東京へ行ってきましたですけど、桜がきれいだったのは昨日書きましたが、今回宿泊したホテルは「リーガロイヤルホテル東京」と言うところに宿泊しました、なぜここを選んだかと言うと、実は1番のメインは、高田馬場ある「炙り焼き 松銀亭」さんに行きたくて、以前家族6人でお伺いした際に、雰囲気と味に魅了され、またぜひと言う気持ちでいたもんで、東京行くなら、ぜひと言う事で、松銀亭さんの近くでたまたま探したホテルがそこだったのです、4代目は早稲田大学とはまったく縁遠いのですが、そのホテルから大隈庭園に入れ、早稲田大学とも隣接し都会のホテルにしては、「和」の庭園と洋風のホテルがマッチした、すごく落ち着いたホテルで、とてもいい時間をすごせました。
 メインの「松銀亭」さんでは、コースを頼んだのですが、まず生きたエビをあぶり焼き、うちの家族はあまりえびが好きではないのですが、ほんとにとてもおいしく頭からしっぽまで残すことなくみんないただきました。またメインのお肉は、山形牛だそうですが、さあっとあぶり非常においしくいただき都会でこの料金はかなりお得です。もう満足な夜でした。
大隈庭園から撮った「リーガロイヤルホテル」と大隈庭園の案内 
「松銀亭」さん   

Posted by うなぎの大川屋 at 13:20 Comments( 0 )

2012年04月09日

東京へ行って参りましたパート1

 こんばんは、ただいま夜の部をオープンいたしました!!
 昨日、おとといと2日間お休みをいただき、東京へ遊びに行って参りました。すると、東京はテレビ等でもご存じのとおり、この週末桜が満開で、偶然にも泊まったホテルの近くに、たまたま神田川が流れていて、ものすごく満開でラッキーでした。うちの子供たちは、桜と言えば=河津桜と言う感じの様で、寒い時期に咲いてピンクっていうのが当たり前で、あの数のソメイヨシノが満開というのは、かなりめずらしかった様で、すごく感動しておりました。
都営江戸川線(路面電車)早稲田駅近くの神田川のソメイヨシノです
    

Posted by うなぎの大川屋 at 19:06 Comments( 0 )

2012年04月06日

今日は、南小学校入学式のようです。

 おはようございます。今日は、ほんと穏やかな暖かい春の日ですね。先程、我が母校河津町立南小学校の前を通ったら、桜が満開に咲き誇る中、茶色の制服を着、大きな真新しいランドセルをしょい、横にはスーツに、きれいな服をきたご両親が一緒に写真を校門で撮ってました。そうです、今日はどうやら入学式の様です。ほんと、最高の入学式日和で良かったですね。うちの長女5年前に同じように真新しい制服に、真新しいピンクのランドセル懐かしく思うのですが、あまりの緊張か、おなかが痛くなりどの写真をみても、おなかをおさえ、ひきつった写真ばかりなのを思い出します。そんな子供たちも、今日から5年生と3年生になりました。大丈夫かな…
 話しは変わりますが、ほんと春っていいですね、今日もウォーキングをしたのですが、ブログをするようになり、今までは気づかなかった木や花、例えば途中花ももが咲いていたり、「あっこんなとこに、名前はわからないけど、こんなにきれいに花が咲くんだー」みたいな、あんまり気づかなかった自然が、暖かくなり花をつけ、すごく春の訪れと共に、感じる事が出来ました。自然ってすごい!!
 大堰付近で無造作に2本植えられている「花もも」 
お店は、4月7・8日(明日、あさって)とお休みをいただきます。   

Posted by うなぎの大川屋 at 10:22 Comments( 0 )

2012年04月04日

今週の土・日お店を休ませていただきます。

 こんばんは、昨日の爆弾低気圧はすごかったですね、せっかく咲いたソメイヨシノも散ったかなあと思ったんですけど、わりかし強くてなんとかもってましたね、4代目も夕方下田から車で帰ってきたのですが、ワイパー最強にしても、前が見えにくく、なんとか河津にたどり着いたって感じでした。
 大変申し訳ありません、急きょですが今週土・日お店をお休みいただきます。ほんとに不定休でお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の上よろしくお願いいたします。   

Posted by うなぎの大川屋 at 18:29 Comments( 0 )

2012年04月03日

ほんとに大荒れなの?!

 おはようございます。今日天気が西から大崩で、春の台風みたいになるそうですが、今河津は、嵐の前の静けさか、ものすごく静かでこれから雨が降るというのが、信じられないほどです。今朝も2日ぶりにウォーキングをしながら、先日ご紹介した豊泉橋の桜がほぼ満開で、ものすごくきれいだったので、多分今日の春台風がほんとに来ると桜が散ってしまうと思い、写真に納めてきちゃいました。
 後笹原公園付近から見た、八潮開発別荘地の山の桜も色づきほんときれいでした。

豊泉橋の桜満開です   

Posted by うなぎの大川屋 at 09:45 Comments( 0 )

2012年04月02日

4月2日なのに、春と冬が競ってます。

 おはようございます。昨日は、朝から消防活動などがあり、ブログを休んでしまいました。すみません。
 昨日は、春休みの土・日曜日と言う事もあり、結構忙しくご迷惑をおかけしたお客様もあり、大変申し訳ありませんでした。と言う事もあり、今朝も3時半に起き、三島までうなぎの調達に行ってきました。河津もさる事ながら、途中狩野川沿いや、沼津の霊山寺など気にしながら車を走らせていると、桜が各地花開いてきましたね!!で、そんななか、帰りの浄蓮の滝は、1℃でした、今朝も結構冷えているんだな、と思いながら天城を越えてきました。
 帰りに、どっか桜の写真を撮りたいなと思いつつ、車を走らせていると狩野川放水路の近くの、サラリーマン時代、自分のお休みポイントCランクの所の桜が咲いていたので、写真に納めてきました。昔の上司には言えないけど、今だから言えるサラリーマン時代のお休みポイントが、自分の中ではいくつかあり、まず絶対条件は、バス会社にいたのでバスの通らないところ、トイレがあるところ、この2つが自分にとっての、絶対条件でした、なかでも自分なりに、ランク別けしてあったのですが、Sランクはトイレがウォシュレット付、Aランクは冬場のトイレで便座の暖かくなる所、Bランクはトイレのみ、Cらんくはトイレなし、このような4段階分けをしておりました。場所を書くとまた問題があるので、書けませんが懐かしい思い出です。言い訳をするわけではありませんが、毎日仕事せずに、そこにいたのではなく、ちょっとトイレに行きたいとか、朝早くてこれ以上運転したらやばいという時に、ほんの10~20分休んだりするところです。ちなみに狩野川放水路は、Cランクで特に桜が散るころは、最悪なのでめったに寄りはしませんでした。
狩野川放水路付近の桜、満開はもう少し先です
浄蓮の滝は1℃でした、まだまだ朝晩冷えますね   

Posted by うなぎの大川屋 at 10:15 Comments( 0 )