スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年12月08日

河津の新名所『伊豆ならんだの里 河津平安の仏教展示館』へ行ってきました

こんばんわ、12月に入り、だんだん寒くなってきました、河津です。
今日は、お昼休み(14時~17時)に、河津の新名所、『伊豆ならんだの里 河津平安の仏像展示館』へ行って参りました。
この仏像展示館は、今年の2月に河津が平安時代より、華やかな仏教文化が花開いた土地で、多くの仏像は学術的にも、美術的にも重要な物で、特に本尊の『薬師如来坐像』は平安時代前期(9世紀)の仏像で、静岡県内最古の仏像で、他にも東海地区最古の地蔵菩薩立像(10世紀)や、ヨーロッパ各地での展示会で絶賛された、神将立像(10世紀)を始め、24体の平安仏像が見られる、大変貴重な仏像展示館でした。


開館時間:10時~16時
休館日:水曜日、年末年始(12月29~1月3日)、桜まつり期間中は無休
大人300円、 小中学生100円







  

Posted by うなぎの大川屋 at 17:44 Comments( 0 )