2012年07月24日
「関西風」のぼり旗!!
こんにちは、久しぶりのブログ更新になりました。また夏に戻って暑い河津です。とうとう今週金曜日は、土用丑の日です。
準備も、注文も着々ときております。今日は、丑の日を迎えるに当たって、新調しました「のぼりばた」をご紹介いたします。
今回、後輩の兼鍛冶屋さんに新しく「関西風」というのぼりばたを作成していただきました。やはり、うちのうなぎのうりは、「蒸さずに炭火で焼きあげる」というのが、一つのうりでいわえる、「関西風」と呼ばれる焼き方なのです、関東地区では珍しい様で、関東のお客様で初めて食べられる方は、触感とうなぎの味で驚かれる方も多く、また蒸された柔らかいのが好みの方にもはっきりと「関西風」とうたった方が、良いのかなと思い作成いたしました。なかなか目立つ良いのぼりばたになりました。
ぜひ、ご来店の際は、気にかけてください。
新調した「関西風」のぼりばたです
大川屋のぼりばたと並び目立っていただきたいと思います
準備も、注文も着々ときております。今日は、丑の日を迎えるに当たって、新調しました「のぼりばた」をご紹介いたします。
今回、後輩の兼鍛冶屋さんに新しく「関西風」というのぼりばたを作成していただきました。やはり、うちのうなぎのうりは、「蒸さずに炭火で焼きあげる」というのが、一つのうりでいわえる、「関西風」と呼ばれる焼き方なのです、関東地区では珍しい様で、関東のお客様で初めて食べられる方は、触感とうなぎの味で驚かれる方も多く、また蒸された柔らかいのが好みの方にもはっきりと「関西風」とうたった方が、良いのかなと思い作成いたしました。なかなか目立つ良いのぼりばたになりました。
ぜひ、ご来店の際は、気にかけてください。
新調した「関西風」のぼりばたです

大川屋のぼりばたと並び目立っていただきたいと思います

Posted by うなぎの大川屋 at 14:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。